2025年4月12日土曜日

スケジュール

4/14(月)
10:00-11:20 Primary Led (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

4/15(火)
18:30-20:30 Mysore(Kazumi)★

4/16(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

4/17(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

4/18(金)
10:00-11:30 Mysore(Kazumi)★

4/19(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)

4/20(日)
8:15-9:45 ゆる練 self practice 
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)
12:30-13:40 Beginner (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

2025年4月6日日曜日

スケジュール

4/8(火)
18:30-20:30 Mysore(Kazumi)★

4/9(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

4/10(木)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★

4/11(金)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

4/12(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)

4/13(日)
満月 no practice

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

2025年4月2日水曜日

スケジュール

4/3(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

4/4(金)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★

4/5(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★

4/6(日)
8:15-9:45 ゆる練 self practice 
10:00-11:30 Mysore (Asako & Kazumi)★
11:40-12:40 サットサンガ 
13:00-14:10 Beginner (Asako)★

4/7(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


4/6(日)はサットサンガを開きます。どなたでも楽な気持ちでご参加ください。

2025年4月1日火曜日

ナンシー先生がのこしてくれたもの

ナンシー先生と出会ったのは今から13年前。2012年のことだった。

それ以前にヨガを学んでいた先生から、アシュタンガヨガを続けていくなら絶対に会っておいた方が良い重要な先生がいるという事を聞かされていて、それ以来ずっとその名前が頭の中にあった。

ナンシーギルゴフ。

共にヨガを学んでいた先輩から、「沖縄にナンシー先生が来るから一緒に行ってみない?」と声をかけていただき「いきます」と返事をしたことは間違いなく私の人生の大きな分岐点となった。

2012年のその沖縄で、私はナンシー先生と、アシスタント兼通訳だった恵子先生、アシスタント兼オーガナイザーだったツトム先生と初めて出会った。
その時に受けたアジャストメントクリニックという五日間のワークショップは午前中はマイソールクラス、午後はアシュタンガヨガについてお話とアジャストメントを通して学ぶという構成で行われた。
その五日間の中で、ナンシー先生の口から語られることやクラス全体に流れている空気感が、自分がそれまで抱いていたアシュタンガヨガのイメージと何か違いがあるのを感じた。

その時点で細々ながら7年程アシュタンガヨガを練習していて、たまにスタジオに行く程度でほとんどが自宅でのセルフプラクティスだったものの、確かセカンドシリーズのカポターサナまでの練習をしていたような記憶がある。
それまで習ってきた先生達から教わってきた事をただ真っすぐに練習していた。ポーズの"完成形"を目指して努力していくもの。そういうものだと思っていた。そこに疑問は無かった。


アジャストメントクリニック初日のマイソールクラスでプライマリーの練習をした。
プライマリーシリーズの最後のアーサナ、セツバンダーサナを終え、いつも通りバックベンドの流れに移り、立ち上がってドロップバックをしようと体勢をととのえていたその時、「プライマリーの時はドロップバックしないさ~」とつとむ先生から声がかかった。

(えっ?しなくていいの?)

よくわからないながら、その声に従ってマットに座るとなんとなくほっと心が軽くなった感じがした。

翌日のマイソールではプライマリーとセカンドシリーズの前半を練習した。
はっきりと覚えていないがカポターサナで先生のうちのどなたかが来て下さったと思う。自分としてはもっと深くかかとの方へいかなくてはと思っていたけど、つま先に手が触れたかどうかのところで5呼吸終わり、起こしていただき「ナイス!」と。そして去っていった。

(かかとをつかめるようにもっとやらなくていいの?)

よくわからないながら、これで「ナイス」なのか。
肩の荷が下りた感じがした。

午後のアジャストメントクリニックでナンシー先生から語られる様々なお話からそれらについての説明もあり、日が進むにつれ軽くなる心を感じるとともに、私は知らぬ間に「自分はまだ足りていない」というプレッシャーを自ら背負っていたことに気づいた。

軽くなった感じがしたということは自覚はなくてもそれだけ重かったということで、気付いていなかったその荷物をどさっとおろした感じがしたのだ。

抱えていた緊張が抜けて、楽しさが内側から湧き出てきた。
この先生達からもっと学びたい。
そう思った。

そこからナンシー先生、恵子先生が来日する度に沖縄のツトム先生のスタジオなどでクラスに参加して学びはじめることになった。幸いなことに恵子先生とつとむ先生の献身的なバックアップのおかげで年に一度は日本でナンシー先生のクラスを受ける機会に恵まれ、恵子先生の年2回の来日時と、そのうちに恵子先生とつとむ先生に八王子へお越しいただける幸運にも恵まれ、2017年と2019年にはナンシー先生にお越しいただくという、八王子にいながらにしてとても恵まれた環境で学び続ける事ができるようになっていった。


ナンシー先生が1973年にはじめてグルジ(sri.K.パタビジョイス師)からアシュタンガヨガを学んだ時の話はとても楽しく興味深く、クラスの間グルジもナンシー先生達もいつも笑顔が絶えず、練習はとても楽しいものだったということを話してくれた。その話をする時のナンシー先生はいつも笑っていた。

ナンシー先生が初めてインドのマイソールを訪れた時、グルジは病気を抱えた人達の治療の為にこのヨガを教えていたこと。そしてナンシー先生自身、大量の薬が欠かせない程の身体の不調を抱えていたにもかかわらず、グルジのもとで練習を始めてからみるみる健康を取り戻していったこと。(そして70歳をすぎるまで世界中を回りながら大勢の生徒達にアシュタンガヨガを伝え続けていた。)
最初の4か月のインド滞在の間にプライマリーシリーズとインターミディエートシリーズの全てを学んだ事や、ポーズの"完成"という事についてグルジから言われたことは無いということ(例えばマリーチアーサナDで手が繋げるかどうかとかカポターサナでカカトをつかむようにとか言われたことは一度も無いなど)そしてプライマリーとインターミディエートの両方を行うことによってこのシステムの恩恵を享受できるような体系となっているので、プライマリーだけの練習に長年留まるべきではない。
一回の練習に長い時間をかけずぎず一時間程度のものにすること。呼吸のことやアーサナの意味や、手の位置の意味、足の位置の意味、無駄のないアプローチなど細かいことの全てが当時の私には新鮮なことが多いながらも納得することばかりだった。

(※これら練習に関する具体的なことは文字だけでは誤解を生みやすく正しく伝わることではないと思うので、ぜひクラスやワークショップに参加してこの事を受け継ぐ指導者から直接話を聞いていただきたいと思う。)

それ以来そのシンプルな練習方法にシフトしていく中で徐々に「自分はまだ足りていない」という感覚が薄まっていくのを感じていた。

私は私のままで良いみたいだ。
そんな風に自分を受け入れることを学びながら、日々の練習の質感はどんどん軽くなっていった。



ナンシー先生に出会ってこの練習方法で続けて13年。今私の身体はもしかしたらナンシー先生に出会う前よりもある部分では柔軟ではないかもしれない。でも日々の自分の身体を受け入れながら練習そのものを楽しみながら練習を終えた時には元気がチャージされているそんな今にとても満足している。
ナンシー先生と出会う前の7年間よりもその後の13年間の方が確実にアシュタンガヨガのメソッドの恩恵を受けているような気がする。
何かができるようになったら”完璧”なのではなくて、今この瞬間が”完璧”だという教えは私にとってなにより”完璧”な働きをしているように思う。



グルジが亡くなる少し前、ナンシー先生がグルジに「様々な事が変わっていっています、、私はこれからどのように教えていけば良いのでしょうか」と質問した際、グルジは「私が"あなた"に教えたように教えなさい」と言ったという。それはナンシー先生にとってとても強いメッセージだったそうだ。

その言葉を胸にナンシー先生はご自身が教わった通りに教えつづけた。メソッドそのものだけでなくグルジのクラスがいつも笑顔でいっぱいだったのと同じように溢れる笑顔とともに。
アシュタンガヨガの人口が世界中で爆発的に増えて様々なことが変わっていく中で、それを保ち続けるというのは、深い尊敬と献身がなければできなかったことだろうと思う。


学び始めた当時のナンシー先生はとても身体が弱く一人で行うのが困難なアーサナが沢山あったという。グルジが手取り足取りのアジャストメントによって全てのアーサナを教えてくれたようで、当時パートナーだったデヴィッドウィリアムズはその姿を見てアーサナを習得していったという。(デヴィッドはそれ以前からハタヨガを実践していて既にヨガのアーサナに馴染んでいたそうだ)
その学び方の違いにより、共に学んだ二人ではあるけれどアジャストメントで伝えるナンシー先生と違い、デヴィッドはほとんどアジャストメントはしないという全く異るティーチングスタイルになったそうだ。

ナンシー先生はナンシー先生がグルジから教わった方法で、他の人はその人がグルジから教わった方法で教えている。先生と生徒が一対一で個別に伝えられたものだったからこそ、そこに違いがある。
それらはそれぞれが尊重されるべき大切なものだと思う。
どちらが正しい間違っている、どちらが優れている劣っているという話ではない。

ナンシー先生がグルジから一対一で教わった事を守り私たちまで受け渡してくれたことは本当に貴重なことで、こうして日本でこの教えを受け取る事ができたのは紛れもなく恵子先生やつとむ先生達の献身とたゆまない努力のおかげで、そのお二人が「このアジャストメント、このティーチングに誇りを持ってください」と話してくださる事が時間が経つほどにじわじわと私の中に広がっているのを感じる。

当時決して丈夫な体ではなかった女性が学んだこの練習方法は、アシュタンガヨガは年齢や性別、どんな体型どんな健康状態であるかにかかわらず誰でも安全に実践できるものであり、そして自分自身を受け入れながら身体と心を元気にしていく効果のあるものであるという事を教えてくれている。そしてアシュタンガヨガのプラクティスは楽しい!ということを。
このような道があるということを約50年間もの間守り伝え続けてきてくださった事にただただ深く感謝している。

アシュタンガヨガは健康な人や体力のある人や柔軟な人といった特別な人のためにあるのではなく本当は誰にでも”全ての人”に開かれている道だということを示し続けてくださった事に心から感謝して、これからも献身とともに学び続けそして次の人へ手渡していくという事を愛と感謝を持って続けていきたい。
受け継がれてきた笑顔とともに。



実際にお会いするのは最後の年となった2019年。八王子でのクラスにて。


2016年北海道ニセコで初めて開催されたプラクティショナーズクリニックにて
最終日に撮らせていただいた一枚。























2025年3月30日日曜日

スケジュール

3/31(月)
10:00-11:20 Primary Led (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

4/1(火)
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

4/2(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


◎今月のお話クラスの予定
4/6(日)サットサンガ
4/27(日)ヨーガのお話







ちょうど6年前の今日は八王子でのナンシー先生の四日間のワークショップ始まりの日でした。
瞼を閉じると満開の桜と笑顔のナンシー先生、みんなとの楽しかった日々が蘇ります。

ナンシー先生が残してくださったもののおかげで
私達は今も笑顔で練習を続けられています。
ありがとうございます。



2025年3月23日日曜日

スケジュール

3/24(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

3/25(火)
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

3/26(水)
10:00-11:30 Beginner(Kazumi)★

3/27(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

3/28(金)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★

3/29(土)
新月 no practice

3/30(日)
8:15-9:45 ゆる練 self practice
10:00-11:30 Mysore (Asako &  Kazumi)★
12:00-13:10 Beginner (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

2025年3月18日火曜日

Shiaraham Retreat with Keiko Armstrong

今年も大好きなVILLA SHIARHAMAでのリトリートを開催いたします。
そして大切にあたためていた企画をようやくお知らせできることになりました。

今回はスペシャルゲストに恵子アームストロング先生をお迎えしての開催となります!

恵子先生とリトリートの会場であるvilla shirahamaさんは2006年からのご縁とのことで、今回なんと11年ぶりに訪れることになるそうです。

恵子先生と出会った頃からいつかvilla shirahamaでご一緒できたらなぁと思い続け描き続けたリトリートがついに実現できる運びとなりとても嬉しく思っています。

しかも、なんとなんと更にスペシャルゲストで恵子先生のパートナーであるスキップアームストロングさんが一緒にきてくださることになりました!

スキップさんは2020年の恵子先生ワークショップでSWELLにサプライズ登場してくれた事がありました。マイソールクラスでは一緒に練習できるというボーナスがありましたね!
まだお会いしたことの無い方でも恵子先生のブログで知っているという方も多いかと思います。写真からにじみ出る優しさ、まさにその通りのお方なんです!

本当に優しく愛に溢れた方で、お会いする度に恵子先生とスキップさんのお二人の在り方から沢山のことを学ばせていただいています。

恵子先生はもちろんのこと、スキップさんにも一人でも多くの方に出会ってもらえたらいいなぁと願っています。この素敵なお二人とこの環境で過ごすことができるスペシャルな機会を皆さまとご一緒できることを心から楽しみにしております!

そしてお楽しみのごはんは、今回オーナー相馬夫妻からのご縁をいただき南伊豆で自然と共に暮らすnaocacoanさんに出張料理をお願いできることになりました。とっても楽しみです!


【Shirahama Retreat with Keiko Armstrong】

日程:2025年5月31日(土)-6月1日(日)

場所:villa shirahama

参加費:23,000円 (+別途宿泊費13,000円)



参加費に含まれるもの

・一日目の夕食(naocacoanさん)

・二日目の朝食(naocacoanさん)

・二日間のヨガクラス(Keiko Armstrong先生)


参加費に含まれないもの

・宿泊費13,000円(現地払いとなります)

・現地までの交通費

・フィンランド式サウナ


※お部屋は相部屋(男女別)となります。個室をご希望される方やご家族との参加をご希望の方は別途お見積もりいたしますのでご相談下さい。

※現地集合現地解散となります。

※フィンランド式サウナは四人以上のご利用でお一人様2000円でご利用いただけます。


*******


大まかなスケジュール

1日目

10:00 集合(白浜神社駐車場) 

12:30 villa shirahamaにチェックイン

13:00 ASHTANGA YOGA primary led class with Keiko Armstrong

14:30 free time

17:30 夕食(by naocacoanさん)


2日目

7:00 ASHTANGA YOGA  mysore class with Keiko Armstrong

9:00 朝食(naocacoanさん)

10:00 シェアタイム

12:00 解散


※悪天候の場合、集合時間が11:00に変更となる場合がございます。


*******


このリトリートではこのような体験をしていただけます

・伊豆の豊かな自然

Villa Shirahamaが位置するエリアは海を見下ろせる山の中にあり、敷地内には季節ごとの植物達が伸び伸び生きている姿を目にすることができます。そして大きな空に輝く太陽、夜には月や星が輝いています。晴れの日も曇りや雨の日も、自然の中にいるとそれぞれの表情が美しいと一層感じる事でしょう。豊かな自然の中では深呼吸するだけでとっても癒されます。


・クリアブルーの美しい海

Villa Shirahamaは白浜海岸まで徒歩15分、車で3分の高台に位置しています。恵子先生と一緒に白浜神社へ参拝した後ビーチでのんびり過ごしましょう。白浜ならではのクリアブルーの海は見ているだけでも癒されます。裸足で砂浜を歩いたり足だけでも海に浸かってみると何かがすぅっと流れていくのを感じられるでしょう。


・villa shiarahama相馬夫妻の作り出す愛の溢れた空間

Villa Shirahamaは白浜海岸まで徒歩15分、車で3分の高台に位置しています。オーナーの相馬夫妻はとっても気さくでいつ行っても自然体で温かく迎えてくれます。オーナーカズさんは常にもの作りをしているクラフトマンでありサーファー。なんだって自分で直し、作ってしまいます。それも廃材だったり壊れたものを使って新たに命を吹き込むのが大得意。行くたびに「あれ、こんな素敵なものが出来ている!」という発見があります。奥様のトモさんも自然の中での暮らしの達人。お料理もとっても上手です。長年ヨガを実践しておりサーファーでもあります。自然の中での丁寧な暮らし方、自然と調和した優しい生き方をいつも学ばせていただいている私の尊敬する女性です。お二人とも多くは語らずとも、滞在する人が心地よく過ごせるようにといつも沢山の愛とともにさりげなく工夫を凝らして歓迎してくださいます。そんなお二人の作り出すこの空間はどこにいてもふわっと心が軽く明るくなります。この空間を感じる事とともに、素敵なお二人との楽しいコミュニケーションも滞在の醍醐味です。


・アシュタンガヨガプラクティス

遠くに海が見える眺めの良いホールで恵子アームストロング先生によるアシュタンガヨガのクラスを行います。敷地内の一番高い場所に位置する気持ちの良いホールです。自宅やスタジオとは全然違う環境でのプラクティスは一層特別なものとなる事間違い無しです。自然の中の非日常の空間が自分の内側へ入っていく事を助けてくれます。経験者の方はもちろん、初心者の方もしっかりサポートしますので是非ご参加下さい。アシュタンガヨガは動く瞑想とも言われ、続ける事で自分自身で心身をととのえられるようになっていきます。師から師へと受け継がれてきた教えを大切に伝えてくださる恵子先生のクラスをvilla shirahamaで受けられる大変貴重な機会です。初日のレッドクラスでは先生のガイドに合わせて皆で一緒に動きます。2日目のマイソールクラスは個別指導となり、それぞれの体力や状態に応じた無理なく楽しく続ける為の練習方法を学びます。


・naocacoanさんによるお野菜たっぷりの美味しいご飯

今回は南伊豆で自然と共に暮らすnaocacoanさんによるベジタリアンの出張料理をお楽しみいただけます。自ら小さな畑で作物を育て、野草を採取し、フレッシュで野生的なお料理をするnaocacoanさん。見ているだけでも楽しく幸せになるそのお料理は日常の大自然の恩恵と世界40か国以上を旅して得たインスピレーションから生まれるとのこと。villa shirahamaオーナー一推しの料理人Naoka Haradaさんの栄養たっぷり美味しいお料理を食べて体の内側から元気になりましょう。

リトリート中は夜一回、朝一回のお食事を頂きます。


・フィンランド式サウナ(オプション)

オーナー手作りの木の香りが心地良いフィンランド式サウナ体験ができます。薪ストーブで温めたサウナストーンに水をかけ蒸気を発生させ高温になったお部屋の中にいるだけで芯から温まり、玉のような汗をかきます。その後はウッドデッキに移動してかけ湯をしてから水風呂へ。入った瞬間は冷たい!と感じるものの、少しすると体の周りを温かい膜が覆ってくれているような心地良い感覚になります。その後はリクライニングチェアで海や空を眺めながらリラックス。この外気浴スペースは山と海と空を眺められる開放的なウッドデッキで、鳥のさえずりや虫たちの声、風がとっても気持ち良いです。自然の中で"ととのう"感覚を体験してみませんか?晴れでも雨でも朝でも夜でもいつでも気持ち良いサウナです!



*******



お申し込みはinfo@ridesurf.comまでメールでいただくか各種DMなどで直接お知らせ下さい。
メールの場合はタイトルを「白浜リトリート申し込み」として下さい。

キャンセル料につきましてはvilla shirahamaのキャンセル規定に準じます。

また、ご参加につきまして何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

お申し込みは5/10(土)までにお願いします。



2025年3月17日月曜日

スケジュール

3/18(火)
18:30-20:30 Mysore(Kazumi)★

3/19(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

3/20(木)
10:00-11:30 Mysore(Asako)

3/21(金)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★

3/22(土)
お休み

3/23(日)
8:15-9:45ゆる練 self practice
10:00-11:30 Mysore (Asako & Kazumi)★
11:40-12:40 ナンシー先生を想う会
13:00-14:10 Beginner (Asako)★


※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


3/23(日)はヨーガのお話クラスはお休みにして、昨年3月22日に肉体を離れられたナンシーギルゴフ師を想う会として皆で集いたいと思います。
ナンシー先生から直接指導を受けた方はぜひ思い出を聞かせてください。直接指導を受けていない方も恵子先生、つとむ先生を通して、そして私と和美先生を通してナンシー先生が伝えつづけて下さった事を受け取っています。皆でナンシー先生に感謝と祈りを捧げましょう。





2025年3月14日金曜日

スケジュール

3/15(土) 
10:00-11:30 Mysore (Asako)

3/16(日)
10:00-11:30 Mysore(Kazumi)
12:30-13:40 Beginner (Asako)★

3/17(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


3/23(日)はヨーガのお話クラスはお休みにして、昨年3月22日に肉体を離れられたナンシーギルゴフ師を想う会として皆で集いたいと思います。
ナンシー先生から直接指導を受けた方はぜひ思い出を聞かせてください。直接指導を受けていない方も恵子先生、つとむ先生を通して、そして私と和美先生を通してナンシー先生が伝えつづけて下さった事を受け取っています。皆でナンシー先生に感謝と祈りを捧げましょう。

2025年3月10日月曜日

スケジュール

3/11(火)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

3/12(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

3/13(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

3/14(金)
満月 no practice

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

2025年3月2日日曜日

スケジュール

3/3(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

3/4(火)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

3/5(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

3/6(木)-10(月)
Keiko Armstrong Ashtanga yoga WS




※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


3/6(木)-10(月)はKeiko Armstrong 先生のワークショップを開催いたします。
どのクラスもまだ空席ございますので悩んでいる方は是非ご連絡ください🌺
一人でも多くの方に愛溢れる恵子先生に会っていただけることを願ってまいます。


今日もself practice、マイソール、サットサンガ、ビギナークラスに沢山の方にご参加いただきありがとうございました。今日はなんと10年以上ぶりにお会いできた方もいらして、とても嬉しい日でした。今日は長いブランクを経て再開の日だったようです。おかえりなさい!

しばらく練習から離れている方もいつでも待ってますよー!


サットサンガでは生徒さんからいただいたご質問からお話が広がっていき、テーマはダルマ(調和、法則、秩序、義務)についてとなりました。
皆さんの経験などもシェアしていただきありがとうございました。
好き嫌いに振り回されず自由意志を自由に使えるようになるために、できるまでできるふりをしながら日々実践していきましょう🙌🏾


2025年2月24日月曜日

山通いはスタジオ通い


2月は一年の中でも最も寒い日が続きスタジオに練習に来る方が少なくなる時期なのですが
今年は普段のメンバーに加えて久しぶりの方や初めての方が多く来て下さっています。

春に向かって自然界では新たな命たちが準備を始めているこの時期、私達人間の中にも何かをはじめようとするエネルギーが湧いてきているようです。

私も年末から始めた新月満月の山歩きが楽しくて、ムーンデー以外にも時間をみつけてさくっと歩きに行ったりしています。

新しい事を始める時、最初の一歩はとても勇気が必要で何か背中を押してくれるようななきっかけだったり前から引っ張ってくれる仲間のサポートなどがあってこそはじめの一歩を踏み出せたりする。

私の場合はvivo barefoot shoesという裸足感覚で歩ける靴との出会いがきっかけとなりただ歩くことの楽しさに目覚め、八王子という土地柄もあってか周りに近くの里山歩きを楽しんでいる人達がいてその人達から色々な情報をもらったりしている中で2年位とある山が気になりながらもまだ行くには至らず、ようやく昨年の年末に友人が山歩きに行くというのに便乗させてもらってはじめの一歩を踏み出した。下山した後は筋肉痛になって、またすぐに、という気持ちにはならなかったんだけど直感的にこれは続けたいなと思った。

2回目か3回目くらいまでは最初の勇気と勢いと楽しかった感触がまだ残っていて「行くぞ」というスイッチが入りやすい。というより楽しくて行きたくて若干前のめり気味。だけどそこから少し間が空いてしまうと”楽しい””わくわく”が少し薄れてしまって、面倒だなとかまた足痛くなるの嫌だなとか、ネガティブな面が目立つようになりスイッチが入りずらくなってしまった。

でもアシュタンガヨガの練習で培ってきた”とりあえずやる”の精神で、あれこれ考えすぎるのをやめて山歩きに行くために少し早く起きて着替えて家を出る。スイッチが入ったら動くのではなく動きながらスイッチを入れていく感じで。
その"とりあえずやる"のおかげで間をあけすぎることなく歩いていたら、徐々にいつもの距離を少し楽に歩けるようになっていることに気が付いた。

さらに先日スノーボードの為に雪山に行って、少し歩いて登るところがあったのだけど今までよりも明らかに楽に登れるようになっていた。
体調のせいとか雪の量とかではなく明らかに自分の身体が変化しているのを感じたのだ。
でも一番変化したのはメンタルかもしれない。登ることがとにかく嫌いだった私が歩きながら楽しいと思っているなんて。

山歩きと言ってもだいたい一時間前後。もっと少ない時もあるしもう少し長い時もある。
それでも自分なりのひとつのプラクティスとして、ひとつの瞑想として、その日のペースでいけるところまで行って帰って日常のルーティーンに戻っていく。

私にとってはこの山通いがある意味みんながスタジオに通うのと似たような位置にあるものなのかもしれない。

"とりあえずやる"の精神で歩き続けたらいつかまた違う景色が見えるんだろうな。











2025年2月23日日曜日

スケジュール


2/25(火)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

2/26(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

2/27(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

2/28(金)
新月 no practice

3/1(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)

3/2(日)
8:15-9:45 ゆる練 self practice
10:00-11:30 Mysore (Asako & Kazumi)★
11:40-12:40 サットサンガ
13:00-14:10 Beginner (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


3/2(日)はサットサンガを開きます🕊️
ヨーガの学びを軸にみんなで輪になり楽な気持ちでお話しましょう。話すのが苦手な方は聞いているだけでも大丈夫です。
日頃の疑問や悩み、シェアしたいことや取り上げてみたいテーマなどありましたらいつでもお知らせください。


3/6(木)-10(月)はKeiko Armstrong 先生のワークショップを開催いたします。
どのクラスもまだ空席ございますので悩んでいる方は是非ご連絡ください🌺
一人でも多くの方に愛溢れる恵子先生に会っていただけたらと思います。


今日もマイソールクラス、ヨーガのお話クラス、ビギナークラスへ沢山の方にお越しいただきありがとうございました。

次回ヨーガのお話クラスは3/23(日)を予定しています。






2025年2月21日金曜日

スケジュール

2/22(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)

2/23(日)
8:15-9:45 ゆる練 self practice
10:00-11:30 Mysore (Asako & Kazumi)★
11:40-12:40 ヨーガのお話(Asako)★
13:00-14:10 Beginner (Asako)★

2/24(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち


2/23(日)は月に一度のヨーガのお話クラスです。
ヨーガを生き方にするってどういうこと?まずは人が生きていく上での大切な価値観について学んでみましょう。

今回はアシュタンガヨーガ(八支則)のニヤマ(幸せに生きる為にやるべきこと)の中のサントーシャ(知足)についてお話していきます。

もっと〇〇があったらいいのにと、放っておくと貪欲になるのが私たち人間の心ですが、足るを知れない人から足るを知る人へ成長していく為にはある理解が必要です。何を理解するのか、どんな実践をすればいいのか、そんなお話をしていく予定です。

ゆっくり丁寧にお話を進めているクラスです。
はじめての方もぜひご参加ください。


2025年2月14日金曜日

スケジュール

2/15(土)
10:00-11:30 Mysore (Asako)

2/16(日)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)
12:30-13:40 Beginner (Asako)★

2/17(月)
10:00-11:20 Primary Led(Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako )★

2/18(火)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

2/19(水)
10:00-11:30 Beginner (Kazumi)★

2/20(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★

2/21(金)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

2025年2月10日月曜日

スケジュール

2/11(火)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)

2/12(水)
満月 no practice 

2/13(木)
10:00-11:30 Mysore (Asako)★
18:30-20:30 Mysore (Asako)★

2/14(金)
10:00-11:30 Mysore (Kazumi)★
18:30-20:30 Mysore (Kazumi)★

※アシュタンガヨガの練習が初めての方は★マークの付いているクラスへお越しください。
2回目以降の方はどのクラスでもご参加いただけます。
※クラス内容についてはこちら
※料金についてはこち

次回ヨーガのお話クラスは2/23(日)を予定しています。次回は大切な価値観サントーシャ(知足)をテーマにお話を進めていきます。

2025年2月5日水曜日

Keiko Armstrong Ashtanga Yoga Workshop March 2025

今年もマウイのアームストロング恵子先生が八王子に来てくださいます。

全国各地からお声がある中でこうして八王子に来続けていただけることをとても嬉しく思っています。

アームストロング恵子先生はハワイのマウイ島で自然と共に暮らしながら、現在はご自身のシャラからのオンラインクラスと、年に二回の日本ツアーで日本各地を回り伝統的なアシュタンガヨガを伝え続けています。

変わりゆく時代の変化の中で、シンプルな事をシンプルなままに受け継ぎ伝え続けて下さる貴重な先生です。
恵子先生に既に会った事のある方もはじめての方も、是非沢山の方にご参加いただき恵子先生と先生が伝えるアシュタンガヨガに出会って頂きたいと思います。

初めてお会いした時から10年以上経ってもずっと変わらず本当に愛情深い素敵なお方で、会う度に沢山の事を学ばせてもらっています。

いつでも自分に正直に、与えることを惜しまずヨガの道を示し続けてくださる恵子先生から学ぶことは尽きません。

今年も八王子でお会いできる事がとっても楽しみです。
ご参加いただける皆さまともご一緒できる事を心から楽しみにしております!



Keiko Armstrong Ashtanga yoga workshop in Hachioji

 

3/6(木)

Mysore 

場所:yoga studio SWELL 

時間: ①10:00-11:20 ②11:20-12:40 

金額:¥4000

 

3/7(金)

Mysore 

場所:yoga studio SWELL 

時間: ①10:00-11:20 ②11:20-12:40 

金額:¥4000


 

3/8(土)

Primary Led & Talk

場所:yoga studio SWELL

時間: 9:30-12:30

金額:¥5000


 

3/9(日)

Mysore 

場所:yoga studio SWELL 

時間: ①10:00-11:20 ②11:20-12:40 

金額:¥4000



3/10(月)

Mysore 

場所:yoga studio SWELL 

時間: ①10:00-11:20 ②11:20-12:40 

金額:¥4000



※連日のご参加を推奨いたします。

※Weekend Workshopはアシュタンガヨガ未経験の方からご参加いただけます。




お申し込み方法

タイトルを【恵子先生WS申込】としていただき、

以下の内容をinfo@ridesurf.comまでメールでお送り下さい。

 

・お名前(フリガナ) 

・ご住所 

・携帯電話

・参加希望のクラス

(マイソールクラスは①②どちらに参加ご希望かをお知らせ下さい。)


メール受信後、お振込先をお知らせするメールをお送りします。

(※お申し込みのメール送信後3~4日経ってもこちらからの返信がない場合は恐れ入りますが、もう一度ご連絡下さい。info@ridesurf.com からのメールの受信が出来る状態にしておいて下さい。)


また料金のお支払いはYOGA studio SWELLでも受付けております。



キャンセルについて:
払い戻しは以下の通り行います。
• 1ヶ月前までのキャンセル: 料金の100%から1000円の手数料を引いた残額
• ~7日前までのキャンセル:料金の50%から1000円の手数料を引いた残額

• 6日前以降のキャンセル:払い戻し不可

•期日までにお支払いをいただいていない場合でも上記期間中にキャンセルされた場合は

 規定のキャンセル料を頂戴致します。



参加上のご注意:

・受付開始はクラス開始20分前です。
・着替えのスペースが狭く一度に大勢が着替えられないので、余裕をもってご来場下さい。
・万が一遅刻される場合は必ずご連絡下さい。


ご予約・お問い合わせ
YOGA studio SWELL
柴田麻子
info@ridesurf.com