2014年1月15日水曜日

新年

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

って、既に一月も半ば。
はやっ。

8日よりいつも通りクラス再開しております。
今年も皆さん元気なお顔を見せて下さって、とっても嬉しいです!

年末年始体調を崩された方も多いようで、またインフルエンザや風邪など
流行っていますね。
今日もとても寒いです。

皆さん暖かくしてお過ごしくださいね。


さて、私はと言うと、
お正月休みをいただいて
surf island 種子島に行っておりました。


久しぶりのゆっくりなお休み。
美しい自然の中で心身ともに癒されました。

 

 



 
ありがとう2013。
こんにちは2014。

 

 

 
 
お世話になったmauna villageのベアー。
人懐っこくてかわいかったなぁ。

 

新春のお買い物はネギを求めて産直めぐり。

干潮の時しか入れないという洞窟。


部屋からの眺め。
毎朝、ここからswellをチェック。

南の島とは言え、冬の海。
冷えた体がasana practiceによってほぐれていくのを感じる。
気持ちの良い朝。
 
ビーチの雰囲気もポイントによって様々。
 
宿のオーナー礼子さんに連れて行ってもらった
ALOHA point
 
堤防を挟んで2箇所、ポイントがあった。
到着した時点では反対側のポイントの方が良さそうだったが、
既に数人が入っていた。
 
こちらのポイントは腰くらいのうねりはあるものの
まだ潮が多くブレイクしていなかったが
無人。
 
波を取り合うのは嫌だし
きっと潮が引けば良くなるだろうと、
迷わずこちらに入水。
 
正解だった。
 
潮が引くにつれ、どんどん良くなってきた。
 
寒さも忘れて4時間近く入っていただろうか。
 
海の中で一人のロングボーダーと話した。
シングルフィンを楽しそうに乗りこなす彼は宮城の出身で、
震災後、種子島に移住してきたという。
 
とっても素敵な笑顔の人だった。
また会えるといいな。
 
美しい波を、少人数でシェアできる喜び。
 
サーフィンってなんて素晴らしいのだろう。
ただただ良い波に乗れてエキサイトしているのとはまた違った幸せ感。
混んでいる海では感じる事のできないこの満たされた感じ。
言葉に出来ないこの感じ。
 
来てよかった~!
心からそう思った。

ALOHA!
 

風の無い静かな夕暮れ。
 
聞こえるのは鳥の声。
 
目に映るのは森、川、海、畑、空、太陽、月、星、、、
 
旅に行く度に考える。
 
本当に必要なモノって、
実は凄く少ない。
 
今は便利なモノに囲まれて暮らしているけど、
もっともっとシンプルに暮らしたいなぁ。なんて。
 
帰りの飛行機、羽田あたりの上空から
所狭しとビルが立ち並ぶコンクリートで固められた大地を見て、
なんとも言えない気持ちになった。
 
 
帰ってきてから、本棚の奥からこの本を取り出した。
サーフィンを始めてまもなく出会ったこの本。
種子島のアーティスト、中島修一さんの本「ガベージファクトリー」
 
ここに出てくるサーファーたちや、種子島の雰囲気に
強く憧れを抱いたものだった。
そして環境問題についても色々と考えさせられた。
 
あれから10年近くたって、日本はどう変わったのか。
エネルギーのこと、環境のこと、海のこと。
良くなっているとはとても思えない。
 
変わっていくこと、変わらないこと、
色々あるけど、
サーファーは海を、自然を愛する。
そのことはずっと変わらないのだろう。
 
波乗りに出会っていなければ訪れることの無かったかもしれない
種子島。
 
ふつふつと沸いてくる想い。
今も尚持ち続けている波乗りへの憧れ。
 
なんといっても、おおらかで親切な島の人達に、
大切なことを教えてもらった気がする。
 
 
心から、ありがとうございました。
また、必ず訪れます。
 
 
 
*
*
*
 
 
そんな、お正月を過ごして、
戻ってきてからは、相変わらずばたばたな毎日なのですが、
 
今年も一人でも多くの方にヨガの楽しさを伝えていけるよう
自分自身も楽しみながら
一歩一歩いってみたいと思います。
 
 
今日はこの後20:30-22:00 レベル2です。
 
明日木曜日はmoon dayの為、お昼のオールレベルクラスはお休みです。
20:30-22:00 レベル1はやりますよ~!
 
そして金曜日は10:00-11:30マイソール、18:30-20:00 レベル2
 
日曜日は8:00-ゆる練、10:00-11:30 レベル1
そして、17:00-18:30 ビギナークラスはとっても元気なyuki先生の代行となります!
皆様奮ってご参加下さい。
初めての方も大歓迎です☆
 
 
ではでは2014年もハッピーにいきましょ~っ◎
 
 
asa